上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
社畜ほど人付き合いという言葉をよく使う。彼らにとってそれは飲み会や接待ゴルフであったりするが、最近は会社の飲み会が嫌いだとはっきりいうタイプの人が増えている。
ではなぜ職場の飲み会が嫌なのか?
1.仕事の時間内にでも人間関係は気づける
・仕事中に嫌味なやつらと、飲みいったぐらいで人間関係が円滑になるわけねーっだろ!ボケ
・時間の無駄。貴重な人生の時間はクズどもとじゃなくダチや彼女とすごす
・ことわれば人付き合いがわるい、空気が読めないと人格否定するやついるよな、
そういうやつとはかかわりたくないね。
2.金がかかる
・職場の飲みとして勤務時間外に招集をかける強制飲み会なら時間外手当をだすべき。ないならそもそも参加しないしそれが嫌なら勤務時間内に飲み会をやれ。海外主に先進国ではそうしている所もある
・飲んだら運転が出来ない、運転代行の費用もばかにならない
・一回5000円の飲み会に参加促せるほど給料だしてるの?笑 俺は純粋に
金と生活のために仕事してるんだけど
3.酒が嫌いだ
・酒は飲まない主義。体に悪いし酔っ払いが嫌いだ 飯は食うからやるなら食事会にしろ
・体質で飲めない人もいるんだから飲酒可能な食事回にしてくれよ、自分の飲酒の趣味を押し付けるなよ
5.タバコ吸うやつがいる
・金払ってタバコの煙をすわされる。これがもう無理だね
・服にタバコのにおいがつくからいい洋服は絶対に着ていかない。
・タバコのパッケージ読めないのか?それを見て人前でタバコ吸えるやつは
基地外じゃないの?
6. 単純につまらない
・無礼講とかいうが、実際には仕事の話や説教されることが多い。勤務時間外に
仕事持ち込むのはやめろ
・酒は嫌いじゃないけど仕事場の人間と行くのが嫌だ
・なんで仕事終わってまで気を遣わないといけないんだクソどもが
7.幹事をまかされる
・これも立場の弱い新人がやらされるよな。パワハラとおなじだろ。
海外みたいに勤務時間内に職場で食事回にすれば幹事なんて要らないだろ。食い物の出前取るとか
そういう風に合理的に考えられないから日本ではグーグルみたいな企業がでないんだよ ボケナス
デメリットがこれだけあるのにメリットが考えられない。飲み会を正当化する社畜は
これにたいしてなっとくがいく説明をしてくれやw
気を使えって言うやつに限って気を使わないよなまったく。お酌がどうとかばかじゃねーの
、職場の肩書きで自分が偉くなったように勘違いしてる自己顕示欲の塊のただのクソとは付き合いきれん。
↓↓↓↓↓↓↓他のニート日記へはこちらから
スポンサーサイト
テーマ:ニートのクソ仕事脱出日記 - ジャンル:日記
- 2012/02/19(日) 11:01:35|
- 社畜
-
| トラックバック:2
-
| コメント:7
ほんと、飲みニケーション(笑)ほどクソな習慣はないですよ。
しかも、老害とか団塊とか価値観の違う世代ならまだしも、30代・20代の奴とか同級生にも「こういう付き合いも大事」とか言ってクズ飲み会を正当化してる奴がいるのが驚き。
どうみても洗脳済みです本当にありがとうございました
クズの集まりはやりたい奴だけでやれ!!!人を巻き込むんじゃねえ!!!!
- URL |
- 2012/02/19(日) 13:14:36 |
- ジョニー・ライデン #-
- [ 編集 ]
公務員ランナーのK内選手が頭を丸刈りにしていましたが、そこにお馴染みの社畜思想を感じたのは自分だけでしょうか?
たった一度の失敗も許せずに自分を必要以上に追い詰め批判する、
またそういう態度を見せないと許されない村社会的な空気・・・
社畜が自分でタイムカードを押してサービス残業をする思想に通じるものがあると思います。
頭を丸刈りにするというパフォーマンスは見ていてが気分が悪くなりました。
- URL |
- 2012/02/29(水) 00:17:36 |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
ちーす はじめまして。
今時、飲みニケーションなんて死語かと思ったら
社内での会話が減ったとかなんとかで、飲みニケーション復活!とかいう記事があって失禁しましたね。
僕みたいな就職氷河期世代は、会社ってのは仲良しクラブじゃないと冷めた目で見てるんですが
いまだに団塊はリストラ、パワハラしまくる割に、会社は家族だぁぁぁ!と思ってますね。
狂ってますよ。ほんとに。
- URL |
- 2012/03/02(金) 23:29:16 |
- 山岡勇貴 #aIcUnOeo
- [ 編集 ]
伝統とか常識とか礼儀とか、そういう枠組みでしか粋がれないのが日本組織なのです。同じような顔ぶれ、同じような服装、同じような考え方… だけど、本当は抵抗したいんです。本当は異質な人に憧れているのです。憧れているから、妬んで足を引っ張るのです。それが日本組織なのです。悲しいけどね。
- URL |
- 2012/03/11(日) 14:07:19 |
- Dark_Evangeline #pBgI.McI
- [ 編集 ]
全く同感!乱暴な書き方だが、血の叫びだね。ただ、飲み会だけでなく、そもそも奴らと時間外を一分でも過ごすこと自体、楽しくはないよ。コミュニケーションを計る名目で、人のプライベートタイムを潰す、プライバシーを詮索する、ごめん被りたい。そもそも、そういうことを言い出す時点で、ビミョーな関係にある奴らでもある。昔見たアニメ「みゆき」で主人公に妹のみゆきが「波長が合ったもんね」というくだりがあったが、あれは相当、複雑な関係だけど(笑)、言わんとする所は同じではないか?友人とか、わざわざセッティングしまくって作るのか?
大学時代、統計学の我が恩師が「高校、大学時代の親友は世の中に出ても必ず、ありがたい存在になる」とおっしゃっていたが、マジ、その通り。
今、田村正和のドラマを久しぶりに見ているが、その中で、ある小学生の女の子が「たとえみんなに嫌わても、自分のことを心から理解してくれる友達が一人でもいた方がよい」的な台詞を吐いていてが、まあ、このシチュエーションは極端だが、よっぽど飲みにケーションの類に心を砕く輩よか、まともである!
今の私の[不幸にして転職した]職場の奴らのノリが…典型的な「女子中学生のツレション」状態。私に対する、見え見えの排他的なリアクションに、もはや微塵の妥協も許さず事務的に、担当分野だけ真剣にこなしている(笑)。三原脩さんの至言に「アマは和して勝つ。プロは勝って和をなす」的なものがあるが、奴らは、正にアマちゃんと身内の笑い的なノリである。
私はここには、もう未練なし。だってこないだも、若手職員の発言「いつもみんなと同じように…」だもんね。ランチも社長とみんなで「和気あいあい」と弁当を食べるのが当たり前って、こいつら、精神が病んでいないか?大の男が、気持ち悪い!つまり、逆に言えばそうしないと「仲間外れされちゃう」という恐れの表れでもある。仕事って、気付いた者が責任をもって真面目にやればよいだけ!いつも顔色ばかり見ているから、コミュニケーション連呼に陥るのではないか?
- URL |
- 2013/03/13(水) 03:05:00 |
- 職業人 #tbhaC7E6
- [ 編集 ]
社畜ほど人付き合いという言葉をよく使う。彼らにとってそれは飲み会や接待ゴルフであったりするが、最近は会社の飲み会が嫌いだとはっきりいうタイプの人が増えている。 ではなぜ職場の飲み会が嫌なのか? 1.仕事の時間内にでも人間関係は気づける・仕事中に嫌味なやつら...
- 2012/03/22(木) 22:46:40 |
- まとめwoネタ速suru
社畜ほど人付き合いという言葉をよく使う。彼らにとってそれは飲み会や接待ゴルフであったりするが、最近は会社の飲み会が嫌いだとはっきりいうタイプの人が増えている。 ではなぜ職場の飲み会が嫌なのか? 1.仕事の時間内にでも人間関係は気づける・仕事中に嫌味なやつら...
- 2012/04/01(日) 18:46:34 |
- まとめwoネタ速suru